大垣市の蔵の中にある喫茶エントワさんへ
国道21号線を岐阜から、関ヶ原方面へひたすら車で走ると大垣市の国道258号線が出てきます。
それを超え、1本目の交差点(マックが目印)を右折。
1つ目の信号を左折して進むと右側に
【喫茶エントワ】の小さめの看板発見〜!
低い位置に看板はあるので、ゆっくり車では走ってくださいね!
看板には、屋根がついていて可愛い♬
アレッ!? 看板は見つけたのに喫茶らしい建物が見当たらない。。。
よくよく見ると、敷地の広い入口の道路には矢印⇒があり、奥への誘導がありました。
進んで行くと、広ーーい駐車場(駐輪場つき)に辿りつきます。
※迷わず進んでくださいね!
迷うお客様から、看板はあるけど建物は何処にありますか?のお電話がたまにあるそうです。
目の前には、喫茶の蔵の建物もありホッ!!
初めて来る所は毎度ドキドキ(笑)
知らない土地だと更にドキドキしますよね(#^.^#)
蔵には入口が2つあります。
建物の右側自転車置き場近くから階段を上がり、靴を脱ぎ、スリッパに履き替えてから店内に入ります。
到着したのは12時45分。
既にゆっくりされているお客様もいて、店内はとても賑わっていました♬
エントワさんでは、ランチはありませんが、13時までモーニングが付いています。
エントワさんは、以前伺った関市にあるアダチ珈琲さんからオススメされ気になっていたお店。
実はエントワさんの珈琲は、アダチ珈琲さんにて、オリジナルに焙煎してもらっています。
何も考えず珈琲を注文・・・
注文後にメニュー表をじっくり見るタイプの私は、
メニュー表よーーーくよく見ると、
『ロイヤルミルクティ』( *´艸`)
数日前に、ロイヤルミルクティの美味しいお店知らない??と聞かれてて、私も昔は珈琲よりロイヤルミルクティ派で大好きな紅茶。。。
なんだか気ーにーなーるー
フラワーレッスン後に、珈琲は飲めるし!と、思いもあり変更しよう。
【フラワーレッスン】は、後半に出てきますので、お楽しみに♪
カウンター越しにいる、お店の方に変更をお願いしに行くと常連さんらしき女性のお客様が、『珈琲ももちろん美味しいけど、ロイヤルミルクティーおすすめよ♬』と
何だかお話したくなり『お隣座っていいですか?』とカウンター席へ移動(笑)
昨年オープンした時からの常連さんで、お店の事、メニューに詳しいお客様でした。
『メニューには載ってないけど、この時期に飲めるジンジャーティーもオススメ!』と教えて頂きましたが、残念ながらこの日は完売でした。
モーニング内容は、シンプルなサラダに、大好きな小倉トースト、プリンがついてきました。
小倉は潰れてなく、私好み♬
バターよりも、蜂蜜よりも、トーストは小倉が1番好き(笑)
何も考えずプリンを食べる!!
♡(*゚O゚*))))
うーーーーまーーーーー♬
えっ!? なになに??
某お店の、なめらかプリンよりも更になめらか〜♬ (๑>ڡ<๑)
しかも、きな粉のプリンなんて初めてで2度の感動!!
思わず『おかわりください』と言ってしまいました(´▽`)
隣のお客様からも『プリンおかわりしたくなるよね』と笑い話を
ロイヤルミルクティーが運ばれてきたました。
えっ?!お茶??
なんとカップではなく、湯呑みが出てきました。
紅茶のイメージは、器が深くないカップの勝手なイメージでしたが、何と湯呑みなのでびっくり(゜_゜)
そして、そして、紅茶ポットの布を取り更に更に驚きーーー!!!
えぇぇーーーーー!!!
何ですかこのポットはΣ(*゚艸゚*)!!!
ポットも勝手なイメージが。。。
お店の方と、常連のお客様から、私の反応を観て、2人で目を合わせニコッ!とした話は後から聞きました(笑)
2人とも私のびっくりしてるに姿に『やったね〜♬』となったらしいです。
ヤラれましたーーー(笑)
ミルクティは、お砂糖なしでも飲め、紅茶の渋みが舌に残らなくいので美味しく頂けました。
『蔵の建物と似合った器は、何処で探してくるですか?』と気になり聞いてみました。
骨董市でも探したり、昔から営業している商店街とか、ひっそりあるお店でホコリかぶった感ある所から見つけてくるそうです。
可愛いポットの形は、ミルクのイメージととっても合っていて、お店の方のセンスに惚れちゃいました。
☆このポットは、ミルクティー専用です
カウンター横には長い廊下があり、この先にトイレがあります。
廊下には、蔵の中に長年眠っていた物が飾られていますので、トイレに行かなくても良かったら覗いてみてください(^^
廊下は大きなエアコンがついているので、寒い時期でも温度差を感じません。
エントワさんの名前の由良は
エン(縁)とワ(輪)=(和)
ご縁で輪が、広がれば!との想いから付けられた名前。
現に私も今回、素敵なご縁頂きました。
カウンター席に座られていた、常連のお客様とのご縁ありがとうございます♬
2階にも蔵に眠っていた物が置いてあり、自由に上がれます。
この日は、毎月開催されているフラワーレッスンが13時半〜
実は私もそれに参加を\(^o^)/
先程のカウンターで一緒に座っていたお客様もレッスンに参加。
なんとレッスンを始めた1年前から、毎月ずーっと通われている生徒さんでありました♬
フラワーレッスンでは【La bille(ラ・ビーユ)】さんが、出張でレッスンして下さっています。
2月は大人気の【ミモザのリース体験】
※今年は天候不良と、栽培している人が減り、貴重なミモザですが、今回、無事に入手でき開催できました。
ミモザは小さな小さなお花がぎっしりで、可愛いお花です。
ミモザオンリーで作るリース♬
作る前から、ワクワク(*>∀<)
フラワーレッスンが初めての私は、何も持ってない・・・
事前に予約の時に、お願いしてハサミをお借りしました。
下準備として、まずはひたすらミモザ、葉の部分を一定の長さにハサミで切る作業。
初めてなのに、この作業は1番最初にできた♬
次にミモザを右側に向けて、ツルにワイヤーでミモザを左周り、葉の部分をツルが見えないようにキツく強く巻き付ける。
途中、先生にチェックをしてもらいます。
気になって私の前席に座ってる方のをみると、大きな実の花と小さな花と葉をバランスよく巻いてて素敵♪
(╥﹏╥)私の何かヘンかも・・・
しょげていると、先生からアドバイスを貰い、他の生徒さんからも上手だよ〜♬と褒めてもらえました(^^
褒めて育つタイプの私、人は人と〜!と巻き巻きを続ける。
ツルの周りを一周した所を先生にチェックしてもらい、スカスカになった部分には更に1つずつ足していきます。
たいぶ慣れてきたのか、手を動かさず口を動かしていた私。。。
最後に仕上げて完成Σ(´▽`ノ)ノ
今年は昨年よりも、体験時間がみんな早かったそーです。
慣れている方もいるので、仕上げ時間はバラバラです。
7人の参加者さんのを並べて撮影
私のが1番小さい(笑)
みんなそれぞれ個性があり、感性も違うので同じ材料を使っても全然違ってみえる。
単独にすると、小さいのは分からないね!!( *´艸`)
家に帰り1ヶ月間、平干しをして乾燥させたら完成です。
今、家の中に干してありますが部屋に入る度、ミモザの香りが芳香剤のように部屋中香ります♪♪
そして体験後は、エントワさんの珈琲と手作りのデザートつき
集中した後の珈琲と、甘い物は癒され、ホッとします。
飲みたかった珈琲も、後味よくデザートなしでも、ブラックでも飲みやすい珈琲でした。
手作りケーキは
【キャラメルクリームのバナナシフォンサンド】
ふわっふわの生地に、キャラメルクリームが挟んであり、これまた美味しい♬ (๑><๑)۶
メニューにはありませんが、週変わりで手作りケーキがあるので
タイミングよければ食べられるかもしれません。
最後に大家さんから少しお話し聞けました。
母屋が120年以上になるので、蔵はそれ以上まえからある建物。
2階の天井、壁は120年以上も前なのに塗り替えなし状態には驚き!!!
喫茶を始めるにあたり、拭き掃除をしてもらい床だけ張り替えを!!
航空写真からも伝わりますが、敷地周りは昔、竹やぶで覆われていたそうです。
夕方近くなっても、下からはお客様の声が聞こえてきます。
この時間になると、男性のお客様のお一人で来店される方も。。。
2階から観ても、温かみが感じる素敵なお店でした。
店 名:喫茶エントワ
住 所:岐阜県大垣市中川町2-1088
電 話:0584-71-8302
営業時間:9:00~17:00
[モーニング]9:00~13:00
定休日:月曜日、第2、第4日曜日
駐車場:有り
Instagram:https://www.instagram.com/entowa__eri/
☆フラワーレッスンの予定は、La bille(ラ・ビーユ)さんのインスタグラムから発信されています。
La bille(ラ・ビーユ)Instagram:https://www.instagram.com/labille.flower/
※フラワーレッスンの予約、詳細は喫茶エントワ or La bille(ラ・ビーユ)さんへお問い合わせください。